other

【走行日記 #2】コジマ再挑戦。スラスト角を修正するも…

ネオVQS アドバンスパック
【走行日記#1】コジマで初走り。レーンチェンジでコースアウト多発…1月にミニ四駆を始めて早2ヶ月… 緊急事態宣言解除でコジマのコースも解禁されたので、やっと初走りができました! ミニ...

前回の記事はミニ四駆復帰後、コジマで初走りをしたもののレーンチェンジでコースアウト多発。一度も完走できないという悲しい結果に終わりました。

そして、今回は下記を改善して再挑戦してきました!

  • ドラえもん提灯をフロントにも設置
  • フロントのピボットバンパーを撤去
  • サイドマスダンパーを撤去(フロントにドラえもんを追加したため)

ネオVQS 改修前と改修後左:改修前(初走り) 右:改修後(今回)

結果は…

 

何も変わらず!!!

レーンチェンジを一度もクリアできず!!!

 

いやー、ミニ四駆って難しいですね。

前回の課題であったフロントのピボットバンパーによるスラスト抜けが原因ではないのか…。

もしくはまだ追加で要因があるのか…

ミニ四駆 電動リューターでFRPに皿ビス加工

電動リューターも買って夜中に皿ビス加工を頑張ったのに…(走行にはあまり関係ないけど)

次回の改善施策

改修後のネオVQS アドバンスパック

まずフロントのスラスト抜けは解決したので、ローラー角度調整プレートセットを使い、スラスト角度を2度上げてみました。写真ではちょっと分かりにくいですね。

さらにリアのブレーキステーにスペーサーを挟み、接地面を低くしました。最後にリアタイヤをローフリクションに変更。

ブレーキの効き始めを早くしつつ、グリップ力の低いローフリクションでレーンチェンジのジャンプを低くする狙いです。

これ今度こそ完走を…

おまけ

Twitterで話題になっているドラえもん提灯の動きをスローで撮った映像(だからなんやねん)

ドラえもん提灯のスロー映像 ドラえもん提灯のスロー映像